HP見ていて私が「ここどうなんだろう?」と思ったことをつらつらと列挙します。
もちろん全てに答えを用意しなければならないということではありませんが、制限かけるとなると、こういった重箱の隅をつつくような質問が乱発して混乱を招きますので、整理出来るところは整理したほうがいいかなと。
これから挙げることは、必ずHPに公開しておかなければいけないことではありませんが、いずれ必ず質問されるだろう事柄でもあります。
☆>AFやTMAF,MLAFといった類の物を装備する事を禁止する。
一番分かりやすいのは『(鍛治屋が困るから)始めっから耐久度255の武具は使うな』でしょうか。
詳しく分類すると
・AF,TAF,TMAF,MLAF,MLMAF,
・七周年記念装備
・MLセット装備
・メガネ
になると思います。要検討なのは
・八周年記念装備(おそらくは矢筒のみ)
・コレクションアイテム(タリスマンなど)
・生産レシピ品
ですが、さほど強力な品はないので無視しても問題ないかと思います。
☆>マナを消費して使用するスキルは、1キャラクターにつき1つとする
これは『魔法に頼るのは感心しないが、もし使うのであればどれか1つに絞れよ』
という風に理解していますがOKなのでしょうか。
具体的に言うと、騎士道・武士道・忍術・魔法&EI・死霊術&霊会話・織成魔法、そして魔法なしのいずれかですね。一応武器素手スキルもSpMでマナ消費しますし、ネクロさんは死霊術の他に霊会話がありますので2つになるんですよ。
まあモホークさんたちに言わせれば、魔法なんていらねぇって話になるんでしょうが、今の若いもん魔法無しというのもとっつきにくいわけで。
☆そこで提案するのが、ネクパラ大戦の時に使われていたルールなんです。
『ネクロ・霊会話・瞑想・レジの合計が200以内』(ネクロだけ対象)
というのが在りまして、これも面白いかなと。
『(上述した魔法関連スキル)+瞑想+レジ=200以内』
スペルキャスターに対してはこれを適用してもいけるんじゃないかと。一度どこかで実証実験しないといけないですが、試してみる価値はありそうです。
☆つうか、ひとくくりに戦士と言っただけでも、どこまで補助的なスキルを認めるかで大きく変わってくるでしょう。それをきっちり提示してあげないと、なかなかギルドに飛び込んで行きづらいのではないかと思うわけです。
☆あとこれは私の個人的な意見ですが、PDの職業称号で剣槍棍素手弓盾戦術の
どれかが表示されるようだと非常に好ましいと思います。必須ではなくお好みでってことですが。
(左からソードマン、フェンサー、アームズマン、レスラー、アーチャー、ウォーリアー、ウォーリアーとなります。解剖学はヒーラーって表示されますのでご注意を)
☆レジストスキルによる抵抗値ボーナス
よくNQ指定すると問題になるところだと思います。
まあ、パブ41で廃止の噂もありますし、口やかましく言わないほうがいいんじゃないかと。ここで「有利だ」「不利だ」騒ぐ奴はWolFに向いてないですよ、と。
ちなみにレジに関しては、STR120でレジ50入れておくと板金鎧着ても脱げないという計算結果が出ております。EI150まで大丈夫なんで通常のモンス戦ならこれで十分ではないかと思います。
いきなり挙げてしまったけど、大丈夫なんだろか・・あんまりプレッシャーとか感じないで、ただの意見としてお使いください。